2018年9月29日土曜日

リーバイス ーアーキュエイトステッチの変遷ー(その2)

 前回は、BIG E期までのアーキュエイトステッチの変遷を見ていきました。戦前の一本針のミシンで縫われたものと戦後に入り2本針のミシンで縫われたものとで異なるのはもちろん、2本針のミシンで縫われたものでも意外と変化が大きいことが分かりました。

 今回は、前回の続きとして66モデル以降の変遷を見ていきたいと思います。

7 1970年代半ば(66 前期モデル)

  1976年4月製の66前期モデルのバックポケットです。BIG Eでは、個体差があるものの、左右の弧が非対称であることが特徴だったのですが、66前期モデルでは左右の弧の幅や角度は対称に近くになっています。弧の深さはBIG Eに比べれば若干浅いという程度です。
 アーキュエイトステッチの色はオレンジ。ステッチのピッチ幅は2mm程度です。

8 1970年代終わり(66 後期モデル)

次は、66後期モデルで1978年2月製のもののバックポケットです。前の66前期モデルとは製造年で2年しか違いませんが、アーキュエイトステッチはずいぶんと角度が浅いものになっています。また、66前期と比べると若干ですが左右の弧のバラつきが目立っています。
 BIG Eや66前期と同じく、アーキュエイトステッチの色はオレンジで、ステッチのピッチ幅は2mm程度です。

9 1980年代はじめ (赤耳モデル)

赤耳モデル(1981年4月製)のバックポケットです。66後期モデルよりもアーキュエイトステッチは深くなり、66前期モデルのもののように戻っています。左右の弧のバランスは若干いびつになっています。
 ただ、個体差や縫製工場の違いの問題なのか、浅いアーキュエイトステッチのものも多く見るように思います。私が持っているもう一本の赤耳では、前の66後期モデルのような浅いアーキュエイトステッチになっています。写真のようなやや深めのアーキュエイトステッチは赤耳モデル固有のものとは考えにくいでしょう。
 アーキュエイトステッチの色はオレンジで、ステッチのピッチ幅は2mm程度という点は変わりません。

10 1980年代半ば (ハチマルモデル)


  写真は、1984年3月製の501のバックポケットです。アーキュエイトステッチは深めで前の赤耳モデルのものと似ているように見えますが、左右の弧のばらつきが更に大きくなっています。
 赤耳モデルと同じように個体差ないし縫製工場の差のせいか、ハチマルモデルでも浅いアーキュエイトステッチのものは多く見られ、1982年2月製のもの1982年11月製のものでは写真のものとはかなり印象が異なるものになります。
 アーキュエイトステッチの色やピッチ幅はこれまでと変わりません。

11 2000年代はじめ

 
2001年6月製のアメリカの自社工場製の最終期に当たるもののバックポケットです。アーキュエイトステッチの深さは、これまでと同じくやや深めですが、左右の弧の角度や幅がより均等なものになっています。
 アーキュエイトステッチはオレンジステッチ、ピッチ幅も約2mmとこれまでのものと変わりません。

12 2000年代終わり(日本企画08501)

2008年のリニューアルにより誕生した日本企画の501、08501のバックポケットです。
 ご覧のとおり、アーキュエイトステッチは、過去のヴィンテージリーバイスよりも角度があり、これまでで一番深いといえるものになっています。左右の幅は、測ったようにほぼ均等になっています。
 また、アーキュエイトステッチの色は、これまでのオレンジからイエローに変更されています。 この辺りは、ヴィンテージを意識したものと思われます。ピッチ幅は、これまでと変わりません。

13 2010年代半ば(日本企画501-1484)


2013年のリニューアルにより誕生した日本企画の501、501-1484のバックポケットです。
 2008年でかなり深くなったアーキュエイトステッチの角度は浅くなり、見慣れた感じのものに戻っています。左右の幅もきれいに均等になっています
 アーキュエイトステッチの色は、2008年モデルと同じイエロー。バックポケット以外にもトップボタン横のV字ステッチやバックポケット裏のシングルステッチなどヴィンテージを意識したディテールが取り入れられています。ピッチ幅は、これまでと変わりません。



 以上、前回から、リーバイスのアーキュエイトステッチの変遷を見ていったのですが、ヴィンテージ期にも、レギュラーや現行の時期にも、相当な変化があったことが分かります。特にヴィンテージ期のものは同じ時代でも個体差も大きいのですが、大体の傾向を知れば、ヴィンテージの製造時期の判別の一助になると思われます。また、現行のものの変遷からは、リーバイス(ジャパン)が501にどのような味付けをしていたのかを窺い知ることができるように思われます。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。